美容師採用が難しい!経営者20名に聞いた人材不足の実態と解決策を紹介
業界全体が慢性的な人材不足に悩んでいる「美容師業界」だからこそ、採用活動に悩むサロン経営者さんは少なくありません。
人手不足を解消し円滑にサロンを運営するためには「① 採用活動への取り組み」はもちろん「②既存スタッフに継続してもらうための取り組み」が非常に重要となります。
今回JOBOONでは現役サロンオーナー20名を対象に「美容師採用」に関するアンケート調査を実施。人手不足に関する本音や採用活動で苦労していること、実践している対処法などについてお聞きしました。
✓人材不足に悩むサロン経営者の実態がわかる。
✓採用活動のどういった点に苦戦しているかわかる。
✓人材不足に陥ったとき、一時的に危機を乗り切った方法がわかる。
✓経営者が日常から実践している人材不足解消への対策がわかる。
美容師採用に悩む経営者は、全体の95%
人材の入れ替わりが激しい美容師業界だからこそ、人材不足に悩むオーナーさんは少なくありません。
JOBOONではその実態を調べるべく、関西圏にて20店舗のサロン経営者さんを対象に「美容師採用に関するアンケート調査」をおこないました。
質問1.過去にサロンの人材不足・採用活動に悩んだことはありますか?
悩んだことがある…95%
悩んだことはない…5%
調査結果より、現役経営者のうち全体の9割以上が「採用活動や人手不足に悩んでいる」ことがわかります。
またこのうち「現在も悩んでいる」方が4割を占めるなど、あらためて美容業界における人材確保の難しさを実感する結果となりました。
質問2.「悩んだことがある」と答えた方は、どうやって人材不足を乗り切りましたか?
次に問1にて「採用に悩んだことがある」と回答した経営者に、一時的に人手不足を乗り越えた方法についてお聞きしました。
調査の結果「新規の美容師さんを採用できた」との声がある一方、一時的に知り合いの美容師さんや派遣美容師に依頼した、あるいは既存のスタッフ数で乗り切られたケースも多いことがわかりました。
美容師採用のここが難しい!オーナーが苦戦した点は?
ここまでの調査から、美容サロンにおいて「スタッフの採用活動」は非常に大きな課題であることがわかります。
実際にサロンオーナーの皆さんが採用活動のどのような点で苦労されているのかをお聞きしたところ、次のような結果となりました。
求める人材になかなか出会えない…31.6%
求人サイトが高すぎる…26.3%
どの求人サイトがいいかわからない…21.1%
採用してもすぐ辞めてしまう…10.5%
その他…10.5%
1.求める人材になかなか出会えない
調査の結果、最も多かったのが「求めている人材になかなか出会えない」という声でした。
「人柄は良いが経験値が足りていない」「希望するシフトが合わない」など、自身の希望にぴったりの人材を探すことが非常に難しいとわかります。
2.求人サイトの掲載料が高すぎる
採用で苦労したポイントの2つ目が「求人サイトの掲載料が高額すぎる(値段の割に思う様な結果が出ない)」という声です。
とくに大手ではない中小規模サロン・個人サロンの場合「費用対効果が合わない」「良い人材を回してもらえない」といった理由から、採用活動の途中で掲載を断念されたオーナーさんも少なくないようです。
ちなみに当社「JOBOON」では、そういった『掲載料金で悩むオーナー様』の声にお応えするため、月額4,000円で利用できる美容師求人の掲載サービスを提供しております。⇒詳細はこちら
3.どの求人サイトがいいかわからない
3つ目の意見としてあがったのが「採用活動で、どの求人サイトを利用すべきかわからない」という声です。
ひとえに美容師の求人掲載サービスと言っても「美容サロンに特化したもの」から、通常の転職支援も扱う「人材紹介サービス」、ハローワークやIndeed(インディード)のような無料で利用できるものまで種類は様々です。
また求人サービスには具体的な掲載料を提示していないものも多く、営業担当にアポを取って広告を載せるまで、実際の費用や効果がわからないといったお悩みも少なくありません。
4.採用してもすぐ辞めてしまう
「せっかく採用した人材が短期で辞めてしまう」ことに苦労した、という声もあがりました。採用にあたる費用や手続きの労力を考えると、短期の離職は採用においてもっともダメージの大きな問題かもしれません。
このように「人材探し」や「求人媒体の掲載料」「早期離職」といった理由から、多くの美容サロンさんが採用活動に難航されていることがわかりました。
これらの課題を乗り越え、人材不足を解消するにはどういった対策を打っていけば良いでしょうか?次章で詳しく見ていきましょう。
美容室の経営者が実践している「人材不足」に困らない4つの方法
慢性的な人材不足を解消するためには採用活動に力を入れるのはもちろんですが、既存スタッフに長く在籍してもらうための工夫も必要不可欠です。
現役のサロンオーナーが日頃から取り組んでいる、人材不足を解消するための4つの方法についてご紹介します。
1.福利厚生や労働環境の見直し
既存スタッフに長く勤めてもらう上で、安心して働ける労働環境や給与体制・社保などの福利厚生の充実は欠かせない要素です。
採用に大きなコストを費やす前に、まずはスタッフが辞めないための環境づくりに注力することが重要でしょう。
2.SNSよる定期的な呼びかけ
「TwitterやInstagramといったSNS媒体を用いて、小まめに採用情報を発信する」という意見も非常に多く見られました。
投稿時は文章だけでなく店内やスタッフの雰囲気が伝わるよう、写真や動画を用いながら発信するのがコツです。また興味を持った美容師さんが応募しやすいよう、問い合わせの方法や応募要項などの必要情報もわかりやすく提示することを心がけましょう。
3.パートや業務委託など多様な勤務形態を導入
正社員採用だけでなく、様々な雇用スタイルに対応することで人材不足を防いでいるという声もありました。
出産や育児・別事業との掛け持ちなど、スタイリストさんのニーズに応じた雇用をおこなうことで、美容師さんにとっても無理なく働ける「Win-Win」の関係を育むことができます。
4.小まめなスタッフへのフォロー
既存スタッフに長く勤めてもらうためには、不満や悩みを遠慮なく伝えられる心理的な安全性がとても大切です。
職場の雰囲気づくりはもちろん、スタッフの異変をすぐさまキャッチして対応できるよう、定期的なコミュニケーションや普段からの関係づくりも積極的におこないたいところです。
美容師の採用活動は難しい!だからこそ日頃の関係づくりや環境整備が重要
今回は美容室の採用活動に焦点をあてて、現役サロンオーナー様に「人材不足の実態」や「採用活動の様子」などをお聞きしました。
美容師採用、とくに個人店や地方サロンでの採用活動は、採用コストの面からも一長一短で解決できる課題ではありません。その分、既存スタッフのフォローや労働環境の整備・日々の採用情報発信など、普段からの取り組みが非常に重要です。
まずは現在サロンが抱える課題点を整理し、優先順位をつけて少しずつ解消するところから始めてみてはいかがでしょうか。
美容師求人「JOBOON」は月額4,000円から掲載可能
関西エリアの美容師求人サイト「JOBOON」では月額4,000円・6,000円の2種類のプランで、サロン情報の掲載が可能です。
小規模サロン・地域密着サロンに特化しているため、採用活動に難航している個人のサロンオーナー様も安心です。
求人掲載サービスの詳細や料金体系については「【採用担当者様向け】広告掲載について」のページをご覧ください。